今村仁司 岩波書店 2007.7.13

第1部 社会性の原理
第1篇 存在の贈与論的構造
 第1章 与えられて-ある
  はじめに
     課題
     交通の原理的不可能性/探求の方針
  1 原初の存在構造
     存在感情
     よびかけ
  2 根源分割
     線を引くこと
  3 分割の瞬間と出来事
     分割の逆説
     tracer(線引き)とtrace(痕跡)
     痕跡の二重性
     痕跡と時間
     人間的労働と根源分割
     近さとしての自己現前
     現前と制作
     制作主義的存在理解の難点
     根源分割の倫理的含蓄
     分かち持つ
 第2章 共同存在と贈与
  1 共にあること
     存在の感じ
     応答
     非主題化と主題化
  2 与える働き
     純粋贈与の変質
     自己贈与
     自己充足
     所与性と有限性
     無限に包まれる
 第3章 無限の概念
  1 語りえないもの
     無限
     無限内包摂
     贈与する力
     相互包摂
     応答責任
  2 ネガティヴな語り
     非存在を媒介にした所与存在
     幸福の約束(アドルノ
     存在感情と言説の間のずれ
     神秘主義
     比喩と概念
     崇高
 第4章 負い目
  1 負い目として-ある
     所与-存在と負い目
     負い目をもって生まれる
  2 受ける恩と返す恩
     自死と負い目
     殉死(公的な死)
     戦士のエートス
     恩と義理
     義理の相互性
     代理の自死
  3 存在の背反的構成
     思想史的回顧
     過剰と過小
     正義の自己破壊(ニーチェ
     負い目の合図
     疚しさ
     憂慮
     他人の死と葬儀
 第5章 犠牲
  1 保存と破壊
     負い目を感じる/代理死の制度化(供犠)
     犠牲の身体/禁止(タブー)
  2 他者の死
     自分の死と他者の死の「対立」問題(レヴィナス
     擬似無限または代理無限
  3 聖なるもの
     殺害からサクリファイス
     秘密と神秘/死の制御と内面化
    「原父殺し」仮説について
     サクリファイスと共食儀礼
  4 歴史の可能性
     自由と死
     エコノミーの供犠と供犠のエコノミー(デリダ
第2篇 歴史的世界
 第1章 社会をつくる欲望
  1 人間存在に特有のもの
     人間と動物の差異
     自然のなかの病気としての人間
     空虚な無としての人間
  2 他者の視線
     虚栄心と見せかけ
     承認欲望の二つの現れ
     虚しい欲望
     パスカルの欲望論
     スピノザの欲望論
     虚栄心の物化
  3 欲望充足の挫折
     幸福と満足の違い
     承認欲望の奥にあるもの
    「古いもの」または伝統への欲望
 第2章 歴史的時間
  1 歴史と時間
     時間と行為
     時間から歴史へ
     歴史的時間
     テンポ化と時間化
     落下(Fallen)と頽落(Verfallen)
  2 人間の歴史
     現世と来世
     記憶
     行為と想起
  3 歴史的時間の基本性格
     歴史的時間の特異性
     経験の想起と意味付与
 第3章 始まりと終わり
  1 努力と否定性
     自由な行為
     否定する行為と時間
  2 死と時間性
     人間と死
     死の仮象
     自然を前提しながら否定する
     歴史の始まりと終わり
     定常状態
  3 歴史的世界の終局
    「時の停止」
     特殊人間的なるものの絶対限界
第2部 政治、経済、法
第1篇 政治 
 第1章 国家
  1 国家
     政治の本質
     外部征服と内部征服
     第三項の排除
      1 犠牲者の形成
      2 自由人=貴族の間の闘争
      3 唯一の君主の形成
  2 政治の領分
     経済に対する政治の先行性
     闘争圧力
     政治領域の優先
     共同体と戦争
  3 権力の形成
     政治権力の普遍性
     第三者問題
     絶対的開始
     群衆
  4 共同のもの(res publica)
     国家創設の謎
     RES PUBLICA
     政体(government)の類型
     主権論
 第2章 権力と権威
  1 主権=国家の形成
     国家と国家装置の区別
     国家の本質
     民衆政体のなかの君主形式
     君主形式の形成
     君主一般の制作
     聖なるものと穢れ
     君主(主人)と下僕(奴隷)
     君主の位置
     君主形式の類型
     権威の形成
  2 国家の内容
     実力、権力、権威
     暴力と権力の差異
     国家と外部
     権威と権力
  3 「政治以前の」ヒエラルヒー形成
     原始的階層性
     ヒエラルヒーの遍在
     人と人を繋ぐもの(sociabilite)
     社交性
     簒奪としての権力
    「外来王」について
     ホモ・ネカンス(狩りをする人間)
 第3章 支配の様式
  1 政治的原初分割
     政治的決断
     ノモス
     例外状況
     政治における暴力的死
     ヴァルター・ベンヤミンの王権論
  2 空無から権力へ
     真空からの出発
     主権者のモラル
  3 国家と道徳
     国家の道徳性
     契約論と反契約論
  4 国家存続の最小条件
     国家の存続条件
     正統化機能としての「政治的」神話
      1 理論的正統化
      2 身体技法による正統化
     法による統治
 第4章 普遍的共同体
  1 人類共同体の理念
     国家史としての人類史
     近代の理想
     絶対主義の終焉とブルジョワ時代の登場
     コスモポリス
     国家内個人と世界公民の分裂
     世界公民の実現に向けて
  2 政治の絶対体系
     社会と国家
     統治形態(政体)
     理念的統合原理の歴史的趨勢
     絶対体系
第2篇 経済  
 第1章 経済の概念
  1 経済的事実とその意味
     人間の経済
     身体と経済
     努力と労働
     生きることの意味
     交易の重層性
     事実と観念の二重性
     意味の充填
  2 社会的存在の構成要素
     人間存在の基本構成
      1 基礎的な要素
      2 欲望
     社会生活を貫く欲望
     自己確信の主観性から客観性への転換
     承認のなかの贈与論理
     供犠
     労働と交換
 第2章 贈与の経済
  1 与える-与えられるの存在
     贈与と負い目の円環
     与えられて-あるの情調(トーヌス、トナリテート)
     現前存在と所与存在
  2 贈与と放棄
    「ソレ」の超越化の虚構
     負い目
     abandon(放棄)
     自然と人間との切れ目としての負い目
     自死と他人の殺害
  3 贈与の経済または互酬性
     贈与体制
     挑戦から友好へ
     道徳の登場
     歴史のなかの現実の贈与社会
     互酬体制の最終段階(絶対王権の時代)
     蕩尽する王  
 第3章 贈与の社会的論理
  1 社会理論における贈与論理
     社会思想と贈与論理
     贈与の社会関係
  2 契約に内在する贈与論理
     ルソーのケース
     ルソーのパラドクス
     フィヒテのケース
     ヘーゲルのケース
     マルクスのケース
     バタイユのケース
 第4章 交換
  1 贈与体制の歴史的諸類型
     贈与と交換の内的関連
     贈与体制の歴史的展開
     第一類型
     第二類型
     第三類型
     贈与と交換の体制的差異
     贈与体制解体の意味
  2 交換の可能性
     交換現象の出現
     他者の存在と交換要求
     交換体制と資本体制
  3 経済上の正義
     等価の正義と不平等
     経済における公正(衡平)の理念
第3篇 法
 第1章 自由、欲望、法
  1 法的第三者
     法理念の由来
     社会のスタビリティ
  2 自然と人間の差異
     自然のなかの非自然
     意志
     欲望の展開
     活動としての自由
     自己意識
  3 驚きと異和感
     驚きと知
     距離の問題
     ノーマルからアブノーマルへ
     異郷化
  4 異郷化の種々相
     空間尺度の変貌
     時間尺度の異郷化
     アノマリー
     批判的自己反省
  5 他者による承認と法の定礎
     対他欲望から法の理念へ
     法理念の萌芽
     占有と所有の峻別 
 第2章 法的第三者と公正の理念
  1 第三者の介入
     法的第三者の存在条件
     理念の客観性
  2 法と道徳の差異
     人倫と法
     私的二者関係と公的三者関係
     道徳と自己関係
     公平性(公的)と自己犠牲(私的)
  3 政治的第三者と法的第三者の違い
     政治的状態と法的状態
     正義と世界の存続
  4 第三者と正義の理念
     第三者の法的性格
     正義の歴史的性格
     正義の内容
     同等性の概念
 第3章 法の原初場面
  1 法的正義の由来
     正義と法の出現
     原初場面の設定
  2 威信の競争
     挑戦の応酬体制
  3 互酬
     互酬の原理
     挑戦の相互性
  4 互酬と正義
     互酬体制における正義
     原初場面における二つの正義
     第三の理念
 第4章 法の絶対体制
  1 同等であること
     統治の原理
  2 平等の原理
     公的メンバー資格の平等
    「貴族法」の法的含蓄
     類型
  3 等価の原理
     交換の類型
  4 公正の原理
     二つの原理の共存
     対立する原理の統合
     平等と等価の調停
     極限における公正の支配
  5 結論と展望